
フォークリフトの運転操作は、構内作業であっても労働局登録機関での受講・修了が労働安全衛生法により定められています。
当教育センターでは、独立した研修施設でフォークリフトの運転技能の研修を受講いただき、
運転技能講習修了証を即日発行いたします。
また企業様向けのオリジナル研修では、曜日・時間帯を問わず、御社のご希望曜日・時間帯での研修プログラムをご提案させていただきます。
兵庫県労働局登録
登録番号 兵労基安登録第278号 有効期間満了日 令和8年(2026年)3月14日
指導方針
労働安全衛生法の第一条の精神である、労働者の安全の確保と快適な作業環境の形成を促進するための 登録講習機関としての立場をもって、御社(組織)における労働安全を念頭にご指導いたします。
コース紹介

※学科試験に不合格の場合、実技講習を受講することはできません。補講、再試験を受講いただき、 合格されたのち実技講習にお進みいただきます。コース途上での欠席、遅刻、早退は、修了試験の受験資格を喪失します。 改めて別のコースに新規にお申し込みいただくことになりますので、ご注意ください。 修了試験に不合格の場合、再試験を受けていただくことができます。(要 再試験料)



特 徴
全国の事業所で利用できる運転技能資格(運転技能講習修了証)を即時発行いたします(学科および技能試験合格者のみ) 。 法定労働時間の8時間以内の講習スケジュールになっています。
受講資格
18歳以上であれば、どなたでも受講可能です(高校3年生の場合はご相談ください。修了しても満18歳からの資格となります)。 なお、視力および四肢に障害のある方、外国国籍の方はあらかじめご相談ください。
入所時、手続きに必要なもの
●運転免許証(普通免許か大型特殊自動車免許所持の方) ●運転免許証のない方は住民票、学生の方は学生証
●写真2枚 ●受講料、テキスト代(補講料は後日、申し受けます) ●作業用品代(希望の方のみ)
教育訓練給付金制度とは…
一定の条件を満たす在職者や離職者が自ら費用を負担して、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し終了した場合、
本人がその教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額がハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。
給付に関するご相談は受付で係の者がお伺いいたします。
ご予約のお問い合わせ
■下記の電話番号よりお願いいたします。
電話受付時間/9:10~21:00(日曜日は17:00まで)
■メールでもご予約のお問い合わせをいただけます。
フォークリフト運転技能講習の
ご予約のお問い合わせはこちら
企業さま向け合宿コースがあります(教習所すぐ近くの寮に無料で宿泊できるサービスです)。
※事前準備が必要なため必ず1週間前のご予約をお願い致します。 ※ご予約のお問い合わせフォームにて入寮希望にチェックしてください。